つい先日のこと。貴重な週2回の燃えるゴミのゴミ出し日に、うっかり寝坊し出し忘れてしまいました。すると……この暑さも手伝い、気がつけば小バエ(ショウジョウバエ)の大量発生。台所をぶんぶん飛んでいたのです。(泣)
そこで市販の小バエ取り商品を購入。設置したのですが、一気に大量捕獲とまではいきませんでした。5日置いて5匹ぐらい……。なんとかならないものかと、改めてキッチン周りやゴミ箱を掃除するも、完全駆除とまではいかず。どうしたもんかとネットでしらべてみたところ、ここ数年「めんつゆトラップ」なるものが流行っているという話を発見!
SNSでの評判もみてみましたが、沢山の感想をすぐ見つけることができました。皆さんこぞって「効果あり!」と絶賛。なんとこれは!材料も家にあるものばかり。めんつゆ、水、数滴の食器用洗剤のみということなので早速試してみました。
■材料とつくりかた
・めんつゆ(濃縮タイプ)
・水
・食器用洗剤
分量はめんつゆと水が1:1。食器用洗剤は数滴です。
これらを容器に入れて軽くかきまぜたら、小バエの気になる場所に置いておくだけ。
■やってみた感想
本当にこれで捕獲できるのかなぁ……。あまりにも簡単なトラップに少々の不安を抱いたまま1晩。翌朝トラップを入れた容器を覗いてみると!底に沈む数匹が確認できました!市販品は数日設置して、5匹やっとというところ、めんつゆトラップを流しつつ数えてみると、1晩で同じ数を捕獲。こ・れ・は・噂通りの効果!
ちなみに「めんつゆトラップ」交換時期は1日~2日と言われています。めんつゆの香りのある期間がどうやら有効なようで、このため1回では取り切れないという場合も大いにありえます。その際は1日~2日おきにトラップを交換して、継続的に1週間ほどためしてみるといいでしょう。
なお、当たり前のことですが、食器用洗剤を入れるものなので、小さいお子さんや動物のいる家庭では誤飲しないよう対策をとることを忘れずに。
簡単ですぐできる小バエ対策。私も最初はうそでしょーと思っていましたが、今までやった対策の中では効果大な方だと実感しました。もし同じくお困りの方は、ものは試しにやってみてはいかがでしょうか。(栗田まり子)
2018年7月17日 11時53分 おたくま経済新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15022604/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
小バエホイホイ
今年コバエいないんだけど
暑すぎるから?
これやったけど全っ然効かなかった。
市販品買ってきて仕掛けたら大量大量。
なんか生理的に無理
>>7
同意
2週間くらい放置で桶。
お酢入れると効果上がるよ
あいつらどこから湧いてくるんだよ
無の場所から突如湧くから殺意わく
家でコバエなんて発生したことないけど
高校の授業で試験管で卵から飼育したことはある
生ゴミの箱からわく
市販品でも100均のは取れない
高いやつはそこそことれる
>>18
ジュースを一滴たらすと効果上がる
要するに鰹節トラップ最強
近所のハエまで集まってきて本末転倒
甘いジュースの方が効果ある
あとサランラップで出入りできる屋根作ると成功率アップ
生ゴミなんかはレジ袋に入れてポイするんだが
逆さにして収集ゴミの袋に入れておくと蛆が湧いても上に出口無いから外に出にくいのな
ハエ取り紙天井からぶら下げるのが効果的
ぬか床腐ってるならすぐ捨てとけ
コメント
コメントする