いまどきニュースNo1

いまどきニュースでは主に2chの話題のスレをを取り上げたまとめブログです。最新ニュース、おもしろ話題、芸能ニュース、政治、社会等様々な話題を提供していきます。ぜひ、ご覧ください。

    2019年04月



    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/04/30(火) 15:24:50.18

    昨年放映中の大河ドラマ『西郷どん』の影響で、多くの観光客が訪れている鹿児島県。
    南九州は全国でも男尊女卑の傾向が強い地域と言われるが、大隅半島にそれを裏付けるようなとんでもない風習があった。それが「おっとい嫁じょ」だ。

    これは男性が気に入った未婚女性を相手の合意になしに無理やり犯し、既成事実を作って自分の妻にするというもの。
    “おっとい”とは地元言葉で「盗む」という意味。
    「犯された女性やその親は男性に嫁ぐことを事実上拒めなかった」と話すのは、地元在住の遠藤哲史さん(仮名・84歳)だ。

    ●狙われた時点で女性はほぼ逃げることができない

    「断ったら、傷モノにされた事実を言い振らされ、娘っ子はその土地で生きていけんくなるし、両親も周囲から後ろ指をさされることになる。つまり、狙われた時点で、逃げることはできんっちゅうことよ」

    ちなみに、遠藤さんの生まれ育った集落ではおっとい嫁じょが、戦前まで行われていたと言われているが…。

    「それは、あくまでも表向きの話だな。戦後、廃れていったのは間違いないが、昭和30年代までこの地方で行われとったのは知っとる」

    事実、昭和34年にこの地方で、おっとい嫁じょだと思われる強姦事件が起きている。
    地元在住の女性に、複数回にわたって結婚の申し込みを断られた男性が、協力者の友人と女性を拉致。行為に及んだのだ。

    「新聞でも報じられ、この辺に住むワシら世代の人間はみんな覚えとるよ。風習によれば、女性とその両親が相手男性の家に訪れ、結婚受け入れの挨拶をするんじゃが、それをせんかった。
    それどころか、男と協力者の友人は婦女暴行で警察に捕まり、後ろ指さされたのはそいつらだったわけだ」

    結果、この事件を境に、おっとい嫁じょはほぼ消滅。地元出身者でも40代以下の世代は、そんな風習があったことすら知らないという。

    「あの風習は1人で行うもんではない。実行する際に、必ず協力者がいたんじゃ。
    建前上は女性が抵抗しないように身体を抑える役割じゃが、それだけでは終わらず、協力者もおこぼれを預かって行為に及ぶ者もおった。
    こんな鬼畜同然の所業が、風習として長年にわたり行われていたことは、地元の恥じゃ。正直、若い頃は興味があったのは否定せんが、娘や孫の世代に伝わらなくて本当に良かったと思う」

    風習といえど、女性の尊厳を踏みにじる犯罪行為…。もともと消えゆく運命にあったのだ。

    https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_18544/
    2019年4月30日 03:00

    h
    (出典 rr.img.naver.jp)
    %2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg

    (出典 d1uyv6v1bosv8j.cloudfront.net)



    (出典 i.ytimg.com)



    (出典 i.ytimg.com)


    【【昔話】むか~しむかし、鹿児島県K郡に「おっとい嫁じょ」と言う風習があったそ~な。】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2019/04/30(火) 12:13:18.36

     5月1日午前0時以降、平成から令和になる。全国各地で改元イベントが行われる中、最も人が押し寄せると予想されるのは東京・渋谷のスクランブル交差点だ。警視庁は、特別警備本部を設置し、数千人規模で警備に当たる構えだが、どうなるのか。

     昭和天皇の崩御による平成への改元では、国民の間に自粛ムードが漂ったが、今回の天皇陛下の退位に伴う改元は憲政史上初めて。三浦正充警視総監は「皇位継承の儀式が静かな環境で行われるよう全力を傾注し、水を差す事案を発生させてはならない」と幹部に訓示した。

     渋谷のスクランブル交差点は、過去にもさまざまなトラブルがあった。サッカーW杯やハロウィーン、年越しカウントダウンなどで、交差点周辺は、若者を中心に“狂乱の宴”が繰り広げられ、痴漢の逮捕者が出るのは毎度。昨年のハロウィーンでは軽トラックを横転させて、逮捕者も出た。

     また今年の1月1日未明、男が軽乗用車で原宿の竹下通りを暴走し、8人が重軽傷を負った事件が起きた。男は当初、渋谷に立ち寄ろうとしていたが、交通規制で阻まれ、隣駅の原宿に移動していた。スクランブル交差点は絶好のターゲットとされ、常にテロが警戒されている。

     警視庁はスクランブル交差点周辺を機動隊の重点配置ポイントとして、サブマシンガンを携行する銃器対策部隊も出動させる。また無人航空機「ドローン」の悪用も懸念し、網による捕獲に加え、妨害電波で飛行を停止させるジャミング装置も配備するが、年越しカウントダウン時のように交差点周辺の道路を封鎖し、歩行者天国にはしない。

     警備関係者は「ハロウィーンやW杯の時のように、隊員が路上で列を組む警備はしない。人員を配置し、トラブルに対応できるようにはする」と話している。

     10連休真っただ中ということで、地方からも大勢の人が集結すると予想される。バカ騒ぎとなる中、何も起きなければよいのだが…。

    2019年04月28日 16時00分 東スポ
    https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1370370/


    (出典 img.news.goo.ne.jp)
    イメージ


    【【テロ警戒】東京・渋谷のスクランブル交差点:警視庁は、特別警備本部を設置、交差点周辺の道路を封鎖し、歩行者天国なし「『サブマシンガン部隊』『ドローン妨害部隊』配置」】の続きを読む



    1 動物園 ★ :2019/04/30(火) 14:22:07.20

    4/30(火) 14:14配信 時事通信

     【ソウル時事】韓国の李洛淵首相は30日、ツイッターに投稿し、「韓日関係を重視された明仁天皇に感謝いたします」と述べた。 
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000059-jij-kr


    イ・ナギョン認証済みアカウント@ nylee21 1時間前

    日本、5月1日から「レイワ」時代。韓日関係を重視された明仁天皇様に感謝いたします。
    即位する徳仁天皇様は、昨年3月にブラジリア水フォーラムでお会いし、かなり深い言葉を交わしていただきありがとうございます。
    日韓両国が新たな友好協力関係を構築するように指導者が一緒に努力しましょう。

    https://twitter.com/nylee21/status/1123073740550500352
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    (出典 www.sankeibiz.jp)



    (出典 i.ytimg.com)



    (出典 i.ytimg.com)


    【【謝意】韓国の李洛淵首相:ツイッターで、「韓日関係を重視された明仁天皇に感謝いたします」】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2019/04/30(火) 11:16:19.72

    5月1日に元号が変わり、「平成31年」ではなく「令和元年」を使うことになる。

    官公庁など、和暦を使うところでは、受付などに「令和□年□月□日」(□は空白)と印字された用紙が用意されることだろう。

    ところで、このような和暦の入った書類に、「令和元年」ではなく「令和1年」と書いたらダメなのだろうか。

    ●「元年」の使用は法律上明確ではない?

    日本の元号は「虫殺し」などの語呂でおなじみの「大化」(645年?)から始まったとされる。

    8世紀に完成した『日本書紀』には「大化元年と為す」(孝徳天皇紀)との記述があり、それ以前も「○○天皇元年」といった風に、1年目を「元年」と記述しているようだ。

    近代になって、元号は「旧皇室典範」で制度化され、在位中は元号を変えない「一世一元制」が規定された。条文は以下の通り。「践祚」(せんそ)とは、皇位継承のことだ。

    「践祚ノ後元号ヲ建テ一世ノ間ニ再ヒ改メサルコト明治元年ノ定制ニ従フ」(12条)

    ここも「明治元年」が使われている。

    旧皇室典範は戦後に廃止となり、元号についての規定がなくなる時期があった。そこで1979年にできたのが「元号法」だ。同法本則はわずか2項で構成されており、1項で「元号は、政令で定める」と規定された。

    では、その「政令」とはどんなものだったのか。昭和から平成になるときの「元号を改める政令」を見てみよう。

    「内閣は、元号法(昭和五十四年法律第四十三号)第一項の規定に基づき、この政令を制定する。元号を平成に改める」

    どうやら、改元初年を「元年」と呼ぶこと自体は、法律で明確に書かれたものではなく、慣習が定着したものとみられる。

    ●「平成」移行時に通達、「令和」でも

    ただし、この政令にともなって、法務省が出した戸籍や登記などに関する通達(昭和64年1月7日法務省民2第20号)では、以下のように、あえて「元年」を使うことを明記している。

    「政令施行の日以後に取り扱う各種事務において用いる元号は、『平成』を用いる。なお、初年は、『平成元年』とする」

    令和に変わる今回はすでに4月1日、「国の予算における会計年度の名称については、原則、改元日以降は、当年度全体を通じて『令和元年度』」とする、という文書が出ている。

    ●契約書に「令和1年」はアリ?

    では、民間の契約書などで「令和1年」を使ってしまった場合、何かマズいことが起きるのだろうか。

    齋藤健博弁護士は「『令和元年』と『令和1年』のどちらでも効力は変わりません」と話す。

    「契約書というのは、当事者間の合意が形成されたことを立証するための証拠であって、これらが偽造などではなく、正当に成立したことを示せれば良いのです。支払い請求だとか、保証契約の成立などの証拠に使う文書にすぎません」

    齋藤弁護士によると「要は、いつ契約が成立したのかと言うのに、令和『元年』でも『1年』でも、さほどの違いはない、ということですね」とのことだ。

    (弁護士ドットコムニュース)
    2019年04月30日 09時25分
    https://www.bengo4.com/c_18/n_9580/

    (出典 storage.bengo4.com)



    (出典 www.asahicom.jp)


    【【和暦】新元号:書類に「令和元年」or「令和1年」、どちらを書くべきか?】の続きを読む



    1 ガーディス ★ :2019/04/30(火) 10:28:11.45

    2019年4月30日 6時10分
    「夫が全然分かってくれない」「妻が急に怒り出した理由が分からない」そんなすれ違いを経験したことがある方も多いだろう。
     夫と妻の認識の違いからくるギャップに焦点をあてた黒川伊保子氏の『妻のトリセツ』は、その夫婦間のギャップを埋めるための具体的な言葉、行動を提案し大ヒットとなっている。

     しかし、現実には言葉や行動だけでは埋まりきらない、すれ違いや溝がある。
     そのひとつが、夫婦の片方が脳が置かれた状況を認識しないために「当たり前とされること」ができない「共感障害」の場合に、相手がうつ病になってしまう「カサンドラ症候群」と呼ばれるケースだ。
     聞き慣れない方も多いと思うが、黒川氏の新刊『共感障害 「話が通じない」の正体』によると、「カサンドラ症候群」とは以下のような症状だという。(以下引用は同書より)

    「カサンドラ症候群は、発達障害の一種であるアスペルガー症候群の夫を持つ女性によく見られる症状である。共感によって機能している女性脳が、一切の共感を得られないで暮らしていると、自己価値が消失し、生きる意味を見失う。心が折れてしまうのだ」

     アスペルガー症候群は、「共感障害」が生じるひとつの要因である。「共感障害」は、「暗黙のうちに学ぶ」ということができないために、挨拶を返さなかったり、相手の話にうなずかない、同僚の片付けを手伝わないなど、周囲を困惑させることが多いという。
     さらに黒川氏によれば、カサンドラ症候群は、夫婦間だけでなく、例えば職場の人間関係など、日常的に共感障害の相手と接する機会の多い場合にも生じることがあるという。
     同書にはある30代女性が、共感障害の女性部下のせいで、眠れない、頭痛がする、ふとしたことで涙が止まらないなどの症状を呈するようになったという例が記されている。

    全文
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16393105/

    (出典 image.news.livedoor.com)

    前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556582287/


    (出典 www.jiji.com)


    【【障害】「共感障害」挨拶や人の話に共感するといった「当たり前」のことができない障害】の続きを読む

    このページのトップヘ