いまどきニュースNo1

いまどきニュースでは主に2chの話題のスレをを取り上げたまとめブログです。最新ニュース、おもしろ話題、芸能ニュース、政治、社会等様々な話題を提供していきます。ぜひ、ご覧ください。

    カテゴリ: 企業


    ステーキ食べたいw

    1 記憶たどり。 ★ :2017/10/02(月) 14:00:17.40

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010002-biz_shoko-bus_all

    都内を中心にステーキチェーン「KENNEDY」を展開する(株)ステークス
    (TSR企業コード:295376414、法人番号:4013201014193、品川区平塚1-13-8、
    設立平成14年1月15日、資本金1000万円、中路優理社長)は10月1日をもって営業を停止、
    10月2日付で東京地裁に破産を申請した。申請代理人は日向一仁弁護士。
    10月2日中には破産開始決定を受ける見込み。
     
    負債総額は約13億8000万円。
     
    Steak&cafe「KENNEDY」の店名で都内及び首都圏などに約30店舗を展開していた。
    リーズナブルなステーキ料理をメインとして商品構成で、「カフェ感覚で気軽にステーキ」
    をモットーに、メディアなどにも多数取り上げられ業容を拡大、ピークの平成26年12月期は
    売上高17億6700万円をあげていた。
     
    しかし、以降はファミリーレストランをはじめとする同業他社との競合が激しく売上高が減少、
    28年12月期は14億1400万円に減少していた。このため不採算店の閉鎖を進めるほか、
    割引クーポンの発行などで顧客の呼び戻しを図っていたものの業績改善に繋がらず、
    資金繰りも限界に達し今回の事態となった。


    (出典 www.steax.co.jp)



    (出典 tblg.k-img.com)



    (出典 lunch.tokyo)


    【【企業】<(株)ステークスが破産申請>都内を中心にステーキ店展開の「KENNEDY(ケネディ)」】の続きを読む



    1 かばほ~るφ ★ :2017/09/28(木) 11:21:21.42

    電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ
    9月28日 10時33分

    世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、
    トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、
    開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。

    トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
    互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。

    その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、
    自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。

    新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、
    幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、
    この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。

    世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、
    電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。

    このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を
    大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが
    本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。

    NHK NEWSWEB
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html


    (出典 fsv-image.autoc-one.jp)



    (出典 o.aolcdn.com)



    (出典 image.itmedia.co.jp)


    【【電気自動車】電気自動車開発を加速<共同で新会社設立へ>「トヨタ、マツダ、デンソー」】の続きを読む


    54円か・・・w

    1 ダンボール ★ :2017/09/19(火) 23:06:31.76

    「宅急便センター受け取りサービス」ヤマトが開始 54円引き
    http://www.sankei.com/economy/news/170913/ecn1709130029-n1.html

     ヤマト運輸は9月13日、全国の「宅急便センター」(約4000カ所)を配送先に指定し、センターで荷物を受け取れる個人向け新サービス「宅急便センター受け取りサービス」を10月1日に始めると発表した。利用すると、宅急便の運賃(税込)が54円割り引かれる。新サービスを通じ、再配達の抑制につなげる狙い。

     「宅急便」「クール宅急便」「宅急便タイムサービス」「超速宅急便」「宅急便コンパクト」が対象。送り状に、宅急便センターの郵便番号と住所、センター名・センターコード(Webサイトで検索可能)と、受取人の氏名・電話番号を書けばOKだ。

     発送時に「デジタル送り状」を利用し、受取人が「クロネコメンバーズ」の会員である場合は、到着時に受取人にメールが届く。そうでない場合は、荷物がセンターに到着次第、受取人に電話で知らせる。受け取り可能期間は、センターに到着した日から7日間(クール便は3日間)。


    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    【【クロネコヤマト】<宅急便センター受け取りサービス>10月1日開始 54円引き】の続きを読む


    夜勤業務は保安上無理だな、では昼間だけのシフトで勤務時間が短くなるのかな?

    1 かばほ~るφ ★ :2017/09/19(火) 18:09:44.21

    ファミリーマートが主婦10万人採用方針 説明会
    9月19日 17時46分

    人手不足が深刻化する中、コンビニ大手の「ファミリーマート」は今後2年間で主婦のアルバイトを
    今の2倍の10万人に増やすことになり、19日、社長みずから参加して採用説明会を開きました。

    全国でおよそ1万8000店舗を展開するコンビニ大手の「ファミリーマート」は、人手が足りないとして
    今後2年間で主婦のアルバイトを今の2倍の10万人に増やす方針を決め、全国で採用活動を行っています。

    19日、さいたま市で開いた採用説明会には澤田貴司社長みずから参加し、集まったおよそ20人の主婦に
    仕事の内容を説明しました。澤田社長は「主婦の皆さんにも働きやすい職場にするため、
    レジ打ちの仕事量を減らしたり、業務の簡素化を行ったりしている。
    これをさらに進めたい」と話し、アルバイトの負担軽減に取り組んでいることをアピールしていました。

    参加した30歳の女性は「子どもがまだ6か月で働くのに不安がありましたが、
    実際に働いている人の話を聞けてよかったです」と話していました。

    主婦の採用をめぐっては「セブン-イレブン・ジャパン」が一部の店舗で保育所の併設を計画するなど
    採用を強化しているほか、外食業界も力を入れていて、人手不足が深刻化する中で獲得競争が激しくなっています。

    NHK NEWSWEB
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170919/k10011148001000.html

    h
    (出典 img.job-gear.jp)


    【【採用活動】<ファミリーマートが今後2年間で主婦のアルバイトを今の2倍の10万人採用方針、説明会を開催】の続きを読む


    やっちゃえニッサン!って国外に何でもかんでもやるなよ!!

    1 ニライカナイφ ★ :2017/08/29(火) 00:06:31.86

    世界的な環境規制の強化で電気自動車(EV)の本格的な普及が見込まれるなか、EVの普及を主導してきた日産自動車が異例の方針を打ち出した。
    EVの心臓部でもあるバッテリー事業を、中国系ファンドに売却することを決定したのだ。
    そこには日産会長であるカルロス・ゴーン氏流のしたたかな読みが見え隠れする。

    「(バッテリー事業の売却は)日産にとってEVの競争力のさらなる強化にもつながる。
    日産は市場をリードするEVの開発と生産に専念することができる」(日産・西川廣人社長)

    日産が保有するバッテリー事業とバッテリー生産拠点を、中国系ファンドであるGSRキャピタルに売却することを決定した。
    業界では、この決定を不思議がる声が相次いでいる。

    量産型のEV専用車「リーフ」を世界で初めて市場投入した日産は、搭載するリチウムイオン電池の開発・生産体制を整えるため、NECと車載用電池の合弁会社オートモーティブエナジーサプライ(AESC)を2007年に設立した。
    出資比率は日産が51%、NECが49%で、AESCが製造するリチウムイオン電池がリーフなどに搭載されている。

    日産は9月にリーフをフルモデルチェンジする予定で、デザインを一新するほか、EV普及のネックでもある1回フル充電当たりの航続距離を伸ばして使い勝手を向上、販売を促進する方針だ。
    新型リーフにもAESC製のリチウムイオン電池が搭載される見通しだ。

    日産では早くからEVを環境戦略車の本命と見て開発を強化、EV専用モデルとなるリーフを10年にグローバルで市場投入。
    ルノーとの合計で16年度までにEVを累計150万台販売する計画だったが、実績では40万台超にとどまっている。

    EV普及のネックとなっているのが価格と航続距離だ。
    特に1回充電当たりの航続距離が、エアコンをオンにすると100km前後と短いことや、世界的には充電設備が整っていないことが大きい。

    そして、この航続距離を伸ばすためのキーとなるのが車載用電池だ。
    リーフが15年末のマイナーチェンジで航続距離を228kmから280kmに伸ばしたのも、サイズアップを抑えながらリチウムイオン電池の容量を増やしたからだ。
    つまりEVの販売を増やすためには、航続距離の延長が必要で、それを左右するのが車載用電池だ。

    一方、都市部での環境汚染が深刻化していることや、フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の不正事件の影響もあって環境規制が強化されている。
    英国、フランスは40年以降、ガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を打ち出した。

    カリフォルニア州など米国の10州では、自動車メーカーに一定台数以上、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの環境対応車の販売を義務付ける。
    中国やインドなどでも、自動車メーカーに電動車の販売を義務付ける政策が導入される見通しだ。

    ■ EVシフト

    これらの動きから、世界の自動車各社はEVの開発を本格化している。
    VWは25年までに新型EVを30車種以上投入して新車販売の25%をEVにする計画を掲げる。

    ダイムラーは22年までにEVを10車種以上投入、同じく25年までにEVの販売比率を25%にする計画を打ち出している。
    大手自動車メーカーのなかで最もEVに否定的だったトヨタ自動車でさえ、16年末からEVの開発に乗り出さざるを得ないほど。

    EVシフトは鮮明で、EVに早くから注力してきた日産にとっては追い風となるはずだ。
    にもかかわらず、EVの航続距離を左右する重要なデバイスである車載用電池事業を売却するのはなぜか。

    ある自動車メーカーの役員は「リチウムイオン電池技術に関して、日産がNECを見限ったからでは」と指摘する。
    日産はNECが保有するAESCの株式49%を取得した後、GSRにAESCの株式100%を売却する。

    また、NECはリチウムイオン電池と正極材を開発・製造する子会社のNECエナジーデバイスをGSRに売却する方向で交渉しており、車載用リチウムイオン電池事業からは事実上、撤退する。
    日産は、NECの電池関連技術を活用して競争力の高い車載用電池を開発・生産することを目論んでいたが、「東芝やパナソニックなどのほうがリチウムイオン電池に関しての技術が進んでおり、あてが外れた」(同)というわけだ。

    ※続きます


    【【日産】EVの命<電池事業>を中国系へ<突如売却>が波紋】の続きを読む

    このページのトップヘ