いまどきニュースNo1

いまどきニュースでは主に2chの話題のスレをを取り上げたまとめブログです。最新ニュース、おもしろ話題、芸能ニュース、政治、社会等様々な話題を提供していきます。ぜひ、ご覧ください。

    カテゴリ: 調査



    1 ばーど ★ :2018/11/30(金) 18:31:21.24

    マイナンバー制度に関する内閣府の世論調査で、カードを取得していないと答えた人は7割に上りました。政府は、引き続き普及に努めたいとしています。

    内閣府はことし10月、全国の18歳以上の男女3000人を対象にマイナンバー制度に関する世論調査を行い、55.7%にあたる1671人から回答を得ました。

    マイナンバーカードについて、「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%だった一方、「取得していない」と答えた人は69.8%でした。

    「取得していない」と答えた人のうち、「今後も取得の予定はない」と答えた人は53%と半数を超えました。

    また、その理由を複数回答で尋ねたところ、「必要性が感じられない」が57.6%、次いで「身分証明書になるものはほかにある」が42.2%、「個人情報の漏えいが心配」が26.9%などとなりました。

    内閣府は「マイナンバーカードの利便性などをしっかり広報して、普及に努めていきたい」と話しています。

    2018年11月30日 17時05分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011729601000.html

    (出典 www3.nhk.or.jp)



    (出典 www.city.hakusan.ishikawa.jp)



    (出典 siryou.jp)


    【【内閣府調査】マイナンバーカード :「取得しているか、取得を申請中」27.2%、「取得していない」69.8%…「今後も取得の予定はない」53%と半数を超え】の続きを読む



    1 記憶たどり。 ★ :2018/10/15(月) 14:18:41.65

    https://this.kiji.is/424435472624518241?c=39550187727945729

    宮内庁は15日、仁徳天皇陵として管理する堺市の大山古墳について、保全の一環の発掘調査を、
    今月下旬から初めて堺市と共同で実施すると発表した。陵墓への部外者の立ち入りは厳しく
    制限されており、画期的な試み。




    (出典 www.mozu-furuichi.jp)


    【【発掘調査】宮内庁:仁徳天皇陵として管理する堺市の大山古墳、堺市と共同で発掘調査を実施】の続きを読む



    1 サーバル ★ :2018/10/07(日) 17:34:52.38

    総務省の発表した平成29年通信利用動向調査によると、日本におけるスマートフォンの保有状況は75%を越えている。しかしこれは、世界各国と比べると決して高い数値とは言えない。日本独自の発達を遂げたガラパゴス携帯、通称ガラケーを使い続けている層が一定数いるからだ。

    しかし、現在実用化に向けて開発が進められている5G回線のサービス開始にともない、多くのガラケーが通信を行っている3G回線が終了する可能性がある。そのとき、ガラケーユーザーはどう動くだろう。スマートフォンを購入するのか、それともガラケーにこだわるのか?

    先日MMD研究所では、ガラケーユーザー1,009名を対象に「2018年6月 フィーチャーフォン利用者の実態調査」を実施した。スマートフォンを取り巻く技術が目覚ましく発展している今だからこそ、ガラケーユーザーの実態を把握し、改めて日本におけるガラケーのニーズを洗い出すためだ。本コラムでは、その調査結果をもとにガラケーユーザーの実態を紐解いていく。ガラケーがなくなる日は、本当にやって来るのだろうか?

    (※通常MMD研究所では「フィーチャーフォン」という正式名称を用いているが、本コラムにおいては、より一般ユーザーに馴染みの深い「ガラケー」を用いることとする。)

    2018年現在 5人に1人がガラケーを持っている
    事前調査において、全国の15~69歳の男女15,018人にプライベートで利用している端末を聞いたところ、スマートフォンを利用していると回答したのは全体の77.9%、ガラケーを利用していると回答したのは19.9%だった。

    (出典 cdn.zuuonline.com)


    19.9%――この数値を高いと思われるだろうか、低いと思われるだろうか。 20. MMD研究所で過去に実施したガラケーユーザー対象の調査と比較すると、ガラケーの利用率は低下している。「2016年6月フィーチャーフォン利用者実態調査」では、ガラケーユーザーは全体の31.2%。「2017年2月 フィーチャーフォン利用者のスマートフォンに関する意識調査」では23.9%だった。年を追うごとにガラケーユーザーが減っていることは確かだが、2016年から2017年にかけては7.3%減少しているのに対し、2017年から2018年にかけては4%しか減少していない。

    2018年現在でも全体の2割弱、言い換えればほぼ5人に1人がガラケーを持っているという結果が出たことは、調査担当者としても驚きだった。

    スマートフォンへの乗り換えを検討しているガラケーユーザーは23.8%
    ガラケーユーザー(スマートフォンとの併用ユーザーは除く)2,364人にスマートフォンへの乗り換え検討状況をきいたところ、現在乗り換えを検討しているユーザーが23.8%、過去に検討していたが現在はしていないユーザーが17.5%、一度も検討したことがないユーザーが58.7%だった。

    (出典 cdn.zuuonline.com)


    ちなみに同様の設問がある2017年の調査では、検討しているユーザーが20.2%、過去に検討していたが現在はしていないユーザーが22.9%、検討したことはないユーザーが56.9%という結果だった。

    2017年から2018年にかけて、スマートフォンへの乗り換えを検討しているガラケーユーザーの割合が増えていることが窺える。とはいえ、2018年の調査でもスマートフォンへの乗り換えを検討していないユーザーの方がはるかに多く、全体の76.2%を占めている状況だ。 現役のガラケーユーザーは、ガラケーに対して不満を抱いてはいないのだろうか?

    ガラケーユーザーのほぼ半分がガラケーに「不満はない」
    本調査において、ガラケーユーザー1,009人を対象にガラケー端末への不満をきいたところ、全体の49.0%がガラケーに不満を持っていないことがわかった。

    (出典 cdn.zuuonline.com)



    (出典 cdn.zuuonline.com)


    https://zuuonline.com/archives/189231


    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538886869/

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538891113/

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538896641/


    【【社会】プライベートで利用している端末:「スマホ 77.9%、ガラケー19.9%」ガラケーに不満はない】の続きを読む



    1 みそラーメン ★ :2018/09/16(日) 20:18:27.29

    東名高速道路で昨年6月、あおり運転をされて追い越し車線に無理やり停止させられた夫婦が亡くなるいたましい事件があった。
    この追突死事故で「自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)」などの罪で起訴された被告に、横浜地検が予備的訴因として「監禁致死傷罪」を追加したことが7日にわかった。

    この悲しい事件以降、あおり運転に関する事件を耳にする機会は増加した。
    9月3日にはあおり運転を受けたことに腹を立てた男が、乗用車に載っていた2人を殴って怪我をさせたとして、傷害の疑いで逮捕されるという事件も起きた。
    チューリッヒ保険会社は7日、全国のドライバー2230人を対象に実施した「あおり運転に関する調査結果」を発表した。

    ▼サイズの小さい白っぽい車が狙われやすい?

    「あおり運転を受けたことがある」と聞くと、「ある」と回答した人は70.4%もいた。
    その内容は、「車体を接近させて、もっと速く走るように挑発された」(78.5%)、「車体を接近させて、幅寄せされた」(21.0%)など、車間距離を詰められるケースが多いようだ。

    また、あおり運転をされた時に運転していた車は「軽自動車」(28.8%)、「コンパクトカー/ハッチバック」(22.8%)など、サイズの小さい車が多く、車体の色は「ホワイト」(26.3%)、「シルバー」(25.8%)といった白っぽい車があおられやすいらしい。
    一方、あおってきた車は、「セダン」(33.5%)、「バン/トラック」(18.3%)などの大きい車が多かった。

    大きい車を運転していると気持ちまで大きくなってしまう、という人がいるのだろうか。
    ちなみに、多い色は「ブラック」(27.8%)、ホワイト(23.8%)という結果になった。

    ▼あおり運転を警察に通報する人は2%未満

    警察庁は今年1月、あおり運転などの悪質かつ危険な運転に対して、危険運転致死傷罪や暴行罪を適用するなど、厳罰化を公表した。
    ただ、この「あおり運転に対する厳正な対処」を知っている人は51.2%と半数程度。
    警察庁が、あおり運転をこれまで以上に問題視している現状を知っている人はあまり多くない。

    また、あおり運転を受けた際の適切な対応を知っている人も少なそうだ。
    あおり運転を受けた際の対処として、最も多かったのが「道を譲った」(57.0%)。
    以下、「何もしなかった」(16.6%)、「路肩に停車した」(10.0%)が続き、「警察に通報した」人は2%未満に留まった。

    あおり運転は事故に至らずとも、暴行罪が適用されることのある犯罪行為だ。
    あおり運転を受けたら通報することを念頭に入れておくと、大きなトラブルは防げるだろう。

    ちなみに、「運転中に他のドライバーに対してカッとなり挑発的な運転をしそうになることがある人」は37.0%もおり、あおり運転の加害者予備軍は決して少なくない。
    「自分はあおり運転なんて絶対しない」と自負していても、感情のコントロールはなかなか難しい。
    「絶対なんてない」と想定して運転するだけでも、多少はイライラせずにすむかもしれない。

    ▼安全運転を心がけてもあおられる?

    あおり運転を受けた人に、普段の運転について聞くと、「十分な車間距離を保つ」(92.8%)、「ウィンカーは早めに出す」(92.8%)、「進路を譲る」(90.8%)と安全運転を心がけている。
    また、あおり運転を受けないように工夫している人は74.7%もおり、主な工夫として「車間距離をしっかりとる」(56.8%)、「ウィンカーは早めに出すようにしている」(43.8%)、「急な割込みをしない」(36.0%)などが票を集めた。

    また、あおり運転を受けた原因として、思い当たる節について聞くと「車線変更をした」(17.7%)が最多。
    以下、「追い越し車線を走り続けた」(15.3%)、「法定速度を守って走っていた」(14.5%)と続いた。
    車線変更にイラッとしてしまうドライバーは一定数いるのかもしれない。

    ▼冷静に対応することが大切

    同調査に対して、九州大学大学院システム情報科学研究院の志堂寺和則教授はこのようなコメントを残している。
    <あおり運転によるトラブルに巻き込まれそうになったら、挑発にのらず、交通法規を遵守して冷静に対処することが重要です。同乗者がいる場合は、110番通報、ナンバーなどの記録、動画撮影をしてもらうとよいでしょう>

    ※続きはソースで
    https://wezz-y.com/archives/58633

    ★1:2018/09/16(日) 11:01:47.28
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537063307/




    (出典 wezz-y.com)



    (出典 s.response.jp)


    【【あおり調査】 あおり運転:「軽自動車」など、サイズの小さい車で色は白っぽい車が被害に遭いやすく、黒っぽい大きい車に加害車両が多い】の続きを読む



    1 (^ェ^) ★ :2018/09/01(土) 08:23:48.67

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00010000-senkyocom-pol

    8月中に行われ、有効回答数や回答を公開している報道機関8社の世論調査の結果をまとめ、比較しました。なお、各社の調査日や手法は異なるため、あくまでも参考値としてご覧ください。

    安倍内閣への支持・不支持率の差が縮まり、均衡へ。支持率は微増傾向

    「安倍内閣を支持しますか?支持しませんか?」といった旨の内閣支持・不支持率について8社を比較すると、NHKを除く7社の調査においてはやや不支持率が減少し、支持率が上昇する形になりました。

    NHKの調査では、先月7月6日・8日の調査では4ヶ月ぶりに支持率(44%)が不支持率(39%)を上回っていましたが、今月行われた調査では支持率が3ポイント低下の41%、不支持率は2ポイント上昇の41%となり、支持率と不支持率が並びました。

    読売新聞の調査においては、支持率と不支持率の差は顕著になっています。先月7月21日・22日の調査ではともに45%と拮抗していたことに対して、支持率は5ポイント上昇の50%、不支持率は5ポイント低下の40%となり、8社の中でもっとも支持率が高く、また、もっとも支持率と不支持率の差に開きのある結果となりました。

    自民党支持率は変わらず。立憲民主党は8社すべてで下落

    政党ごとの支持率に目を通すと、与党の自民党には、日経新聞・テレビ東京の調査では支持率が7ポイントと大幅な上昇を見せたことを除けば、大きな変化は見られません。

    一方で、衆院で野党第一党の立憲民主党は8社の調査すべてで先月から支持率の下落を見せています。時事通信の調査では0.1ポイント、JNNの調査では0.5ポイントと「微減」の範囲ではありますが、共同通信の調査では3.6ポイント、読売新聞の調査では4ポイントと、それぞれ決して少なくはない下落を見せました。

    朝日新聞の調査では、「あなたは、自民党に対抗する勢力として、いまの野党に期待できますか。期待できませんか」と聞いています。この問いに「期待できる」と回答した人は11%、「期待できない」と回答した人が80%となっており、立憲民主党以外も含めた野党への期待の声が薄いことがわかります。

    このほか、朝日新聞の調査では「あなたは、安倍さんが大きな力を握る『1強政治』は、よいことだと思いますか。よくないことだと思いますか。」と聞いていますが、これに対しては「よいことだ」と回答した人は17%で、69%が「よくないことだ」と回答しています。自民党に対抗する勢力として野党への期待は薄いものの、「1強政治」には批判的な意見が多いことも明らかになっています。

    9月4日に国民民主党の代表選が、9月20日には自民党の総裁選が行われます。与野党ともに国民からどのような評価を受けるかに注目が集まります。なお、選挙ドットコムでは自民党総裁選に向けて各種解説コンテンツを掲載しています。ぜひあわせてご覧ください。

    <参考>
    NHK 世論調査(8月3~5日実施、回答数1205)
    朝日新聞 世論調査(8月4~5日実施、回答数1928)
    JNN(TBSテレビ) 世論調査(8月4~5日実施、回答数1200)
    時事通信 世論調査(8月3~6日実施、回答数1,230)
    ANN(テレビ朝日)世論調査(8月18~19日実施、回答数1,113)
    読売新聞 世論調査(8月24~26日実施、回答数1,076)
    日経新聞・テレビ東京 世論調査(8月24~26日実施、回答数950)
    共同通信 世論調査(8月25~26日実施、回答数1,027)


    (出典 stg2-cdn.go2senkyo.com)



    (出典 jijinewspress.com)


    【【支持率まとめ】報道機関8社の世論調査の結果、「安倍内閣 支持率は微増傾向」「立憲民主党は8社すべてで下落」】の続きを読む

    このページのトップヘ