いまどきニュースNo1

いまどきニュースでは主に2chの話題のスレをを取り上げたまとめブログです。最新ニュース、おもしろ話題、芸能ニュース、政治、社会等様々な話題を提供していきます。ぜひ、ご覧ください。

    カテゴリ: ネット



    1 ばーど ★ :2018/03/15(木) 01:04:31.29

    「森友」決裁文書改ざん問題を巡り、連日国会での追及と報道が続いているが、2018年3月14日の毎日新聞(ウェブ版)の記事の内容も議論を起こしている。

    記事では、同日開かれた参院予算委員会で、麻生太郎財務相が佐川宣寿前国税庁長官を「佐川」と呼び捨てにしたことが取り上げられており、ツイッターでは麻生氏への批判が上がる一方、上司と部下の関係なら呼び捨ては問題ないのではないかと、記事への疑問の声も上がっているのだ。

    ■田母神俊雄氏「今日から罪人と思っているのか」

    記事では、

    “「自民党の西田昌司氏から、財務省が文書を削除するなどした理由を問われた麻生太郎財務相は言い切った。佐川氏を呼び捨てにし、『書き換えは本省の利害で行われたもの。(政治家の)不当な圧力はなかった』と繰り返し、自身や安倍晋三首相らの関与がなかったと強調した」

    と、麻生氏の発言について触れており、佐川氏を呼び捨てにしたことについても言及している。実際に、14日の参院予算委員会の動画には、麻生氏が佐川氏を呼び捨てにする場面があった。

    呼び捨てについては、田母神俊雄氏がツイッターで

    “「麻生財務大臣が佐川前国税庁長官のことを、今日から罪人と思っているのか、佐川と呼び捨てにしています。昨日までは適材適所の人事だとか、一生懸命やってもらったとか言って呼び捨てにしていなかったのに、テレビを見ていてなんだか違和感を感じます。よくもそんなにすぐに変われるもんだと思います」

    と批判したほか、立憲民主党のツイッターは、福山哲郎幹事長の発言を引用する形で

    “「福山幹事長『財務省理財局だけの判断でこんな改ざんができるわけがない。官僚に責任を押し付けて、昨日麻生財務大臣は何打も[佐川が、佐川が]と呼び捨てにして、佐川さん一人を悪者にするような会見をされた。私はひどいと思う』」

    と、同様に呼び捨てについて触れた。

    また、一般ユーザーからも

    “「麻生さんはなんで佐川さんのことを呼び捨てにするんやろな。そういう態度や姿勢が国民から反発を受ける原因だって秘書や側近が教えてやれよ」
    「急に佐川とかって呼び捨てになるんだ!政治家ってなんであんなに偉そうなの?」
    「礼節0の人だ・・」

    と、非難の声が上がっている。

    失火う以前から呼び捨ては珍しいことではなかった

    しかし、佐川氏の辞任以前の過去の国会の議事録を確認すると、麻生氏が佐川氏について言及する際は役職付きの場合もあるものの、呼び捨てにすることも多い。特に辞任に際して呼び方を変えたというわけではない。

    加えて、対外的には身内は呼び捨てにする、というマナーもあるため、ツイッターではこうした呼び捨て騒動について、

    “「同一組織の者であれば、対外的には部下でも上司でも呼び捨てで話すことはなんでもないこと。こんな下らないことを記事にするな」
    「上司が部下に対して呼び捨ては役所内では普通の対応。たまに「佐川局長」と役職名を付けて話す人もいる。呼び捨ては何ら問題ではありませんよ、皆さん」
    「麻生財務大臣が佐川元国税庁長官を呼び捨てって 常識的に部下を呼び捨てにするは普通ではないかと思いますが...」

    と、記事への批判の声も上がっている。

    2018/3/14 19:58
    J-CASTニュース
    https://www.j-cast.com/2018/03/14323661.html?p=all

    ★1が立った時間 2018/03/14(水) 20:40:30.22
    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1521032965/


    (出典 image.news.livedoor.com)



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    【【ツイッター】麻生財務相が佐川前国税庁長官を「サガワ」と呼び捨てがツイッターで批判の声、是非が問われる】の続きを読む



    1 ピカちゅマン ★ :2018/03/13(火) 13:30:52.93

    韓国で安倍政権への抗議行動応援 ツイッターに印、メッセージ続々
    https://www.kochinews.co.jp/article/167251
    高知新聞 2018.03.13 12:00

     【ソウル共同】学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざんで高まる安倍政権への抗議行動を応援するツイッターのハッシュタグ(検索目印)が、13日までに韓国で話題になっている。国政私物化疑惑で朴槿恵前大統領を弾劾に追い込んだ「ろうそくデモ」の参加者とみられる人びとが日本の抗議を応援するメッセージを次々発している。

     ハッシュタグは「#RegaindemocracyJP」。韓国では森友問題は、政権トップが国政を動員して自分の周辺者を支援し、甘い汁を吸わせた朴前大統領の犯罪と構図がそっくりだとの声が上がっている。


    (出典 pbs.twimg.com)



    (出典 static.blogos.com)


    【【韓国Twitter】財務省の決裁文書改ざんで安倍政権への抗議行動を韓国の応援ツイッターが広がりを見せ、話題になっている】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2018/03/09(金) 21:22:39.44

    中古車販売の「ガリバー」で車を購入した男性が、中古のタイヤが付いていたにも関わらず「新品タイヤ」の料金を支払わされたとして、ツイッターで「さすがに酷すぎ」などと訴えた。

    J-CASTニュースの取材に対し、ガリバーを運営するIDOM(イドム)の広報担当者は2018年3月8日、トラブルがあったことを認め、原因はタイヤ交換の作業漏れだったと説明。「全面的に弊社側に非があり、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

    問題の中古タイヤ

    (出典 www.j-cast.com)


    ■「しっかりと新品タイヤ代取られた」

    騒動の発端は、「ガリバーアウトレット浜松入野店」(静岡県浜松市)で2月上旬に中古車を購入したという男性会社員(21)のツイートにある。

    この男性は3月3日の投稿で、新品タイヤを4本買ったはずなのに、納車後の車に付いていたのは溝が擦り減った中古のタイヤだったと報告。さらに5日には、「しっかりと新品タイヤ代5万7000円取られた」とし、

    “「連絡すると車検には通りましたのでを連呼される(略)納車の時にタイヤワックスまでかけてあって確信犯じゃないのかって思う」

    との不満をツイートしていた。

    7日の取材に応じたこの男性によれば、車の購入代は総額で97万円だったと説明。中古のタイヤに気付いた際には、「騙されてる」と感じたとも振り返った。その後、男性は返金を求めるためガリバー側に事態を報告したが、店の担当者からは当初、

    “「現状のタイヤで車検に通ったので問題はないです」

    といった趣旨の説明を受けたとも訴えていた。

    結局、この男性は店側から支払ったタイヤ代の返金を受け、さらに3万円を総支払額から値引くという対応を受けたという。しかし、今回のトラブルをめぐる店の対応について男性は、

    “「すみませんと、一言だけの謝罪しかありませんでした」

    と不満気に振り返った。また、その後のツイートでは、「さすがにタイヤなんで乗り手を殺しかねない」として、運輸局などに連絡することも検討している、などと伝えていた。

    ■トラブルの原因は「交換指示漏れ」

    こうした男性の訴えについて、ガリバーを運営するIDOMの広報担当者は3月8日、J-CASTニュースの取材に対し、

    “「本来は新品のタイヤへ交換を行いお客様に納車する予定でしたが、納車前のタイヤ交換の作業漏れがあり、中古のタイヤのまま納車が行われました。納車後、お客様からタイヤについてのご指摘をいただき、本件は発覚いたしました」

    と説明。トラブルの直接的な原因については、「業務上の担当者の交換指示漏れ」だとした。男性が説明していた通り、タイヤ代の返金と3万円の値引き対応を行ったという。

    また、男性が投稿の中で、店側に騙されたように感じたとも訴えていたことについては「そのような意図はありません」と否定。その上で、

    “「作業漏れは全面的に弊社側に非があり、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」

    と男性に謝罪していた。

    ガリバー側は今回のトラブルを受けて、再発防止のために整備や修理時の再チェック、納車前のチェックを強化するという。また、担当者の処分については現在、社内で検討中だという。

    その上で広報担当者は、

    “「弊社側のタイヤ交換の見落としにより、お客様にご迷惑をおかけしたことに対して心よりお詫び申し上げます。今後は指示漏れ等が起こらないよう、再発防止に尽力し、引き続きより良いサービスをお客様に提供できるよう努めてまいります」

    ともコメントをしていた。

    2018/3/ 8 18:00
    J-CASTニュース
    https://www.j-cast.com/2018/03/08323140.html?p=all


    【【確信犯】「ガリバー」で車を購入した男性が「新品タイヤ」の契約で実際に付いていたのは中古タイヤだった】の続きを読む



    1 Scott ★ :2018/03/06(火) 23:37:40.66


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 sociorocketnews.files.wordpress.com)


    (つまらないから略)

    ここ数年JR博多駅には中学校を卒業した少年たちが特攻服で集合するイベントがあり、それを禁止するため今年は3月9日の特攻服着用を禁止しているらしい。さすが北九州市を抱える福岡県の県庁所在地、修羅のDNAは福岡キッズたちにも受け継がれているようだ。

    ロケットニュース:https://rocketnews24.com/2018/03/06/1028502/


    【【警告】2018年3月9日に「特攻服」を着てJR博多駅に出かけては絶対にダメだ。】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2018/03/03(土) 13:51:09.21

    幼い頃に温泉や公衆浴場で、親に手を引かれて自分とは異なる性別用のお風呂に入った経験がありませんか。ある日、温泉に行ったところ、母親と一緒にお風呂に入っている6歳くらいの男の子に遭遇して戸惑った――。そんな女性の体験談がネット上などで話題になっています。小学生くらいの男子が“女湯”に入ることの是非について、ネット上では「子どもだからという人もいると思うけど私は嫌」「小学生なら男湯に」「同世代の娘が嫌がるからやめて」「気にしない」など賛否両論が見られます。

     これについて識者の見方はどのようなものでしょうか。著書に「1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ」(日本実業出版社)などがある子育て本著者・講演家の立石美津子さんに聞きました。

    ■公衆浴場条例は自治体ごとにバラツキ

    Q.男の子を女湯(女の子を男湯)に入れてよい年齢についてどのようにお考えですか。

    立石さん「公衆浴場の配置基準や入浴者の衛生・風紀に必要な措置の基準を定めた『公衆浴場条例』では、男湯・女湯に同行してよい子どもの年齢制限は統一されておらず、自治体によってバラツキがあります。また、遊園地やテーマパークのアトラクションに設けられている身長制限のような明確な基準もありません。

    たとえば、4歳でも小学生くらいに見える大柄な子もいるように、他人が年齢を判断する際には体格に大きく左右されます。自閉症などの発達障害がある場合も、一見すると普通の子なので理解されにくいのです。また、親は『まだまだ、かわいい幼い子ども』と思っていても、他人から見たら『立派な男児』と見えるように、親の目と他人の目とのズレも生じます。公衆浴場では、こうした判断が利用者それぞれの常識や良識に委ねられるため、不快な思いをする人や利用者同士のトラブルが発生します。銭湯や宿泊施設の大浴場のほか、プールの更衣室でも同じ問題が起こります。なお、公衆トイレは個室で区切られているため、あまり問題になりにくい印象です」

    立石さん「こうした問題をクリアにするには、明確な年齢基準、またはサービスがあればよいと思います。たとえば、シングルマザーで小学生の男の子を連れて温泉に行く場合、女湯に一緒に連れて入るのはやめましょう。しかし、子どもを一人で男湯に行かせるのは不安な場合もあると思います。そうした状況でも、周囲に不快感を与えることなく入浴できるように『三助(江戸時代にあった、銭湯で利用者の背中を流すなどのサービスをする職業)』のようなサポートスタッフを利用できる、有料のオプションサービスがあるとよいですね。近年は、ペット同伴可の宿泊施設などが増加傾向にありますが、時代の変化や家族形態の多様化に対応した宿泊施設やサービスが展開されていくことを願います」

    Q.どうしても男の子を女湯(女の子を男湯)に入れる必要がある場合、周囲の人に対してどのような配慮が必要でしょうか。

    立石さん「さまざまな事情で男の子を女湯(女の子を男湯)に入れなければならない場合、大浴場の利用は避けるのが賢明でしょう。前述のようなサポートサービスがない以上は、他の利用者に協力を求めることが難しいからです。旅館やホテルを利用する際は、あらかじめ風呂付き客室や貸し切り可能な家族風呂の有無を確認し、これらを利用できる宿を選ぶようにするのがよいでしょう。温泉旅館は日頃の疲れを癒やし、リラックスするために行く場所なので、子ども連れの親も他の利用者も、不安になったりヒヤヒヤしたりしながらお風呂に入るのは避けたいものです。空間を共にする者同士がお互い気持ちよく利用する上で、風呂付き客室や家族風呂は有効なサービスですが、大浴場の利用に関しても、多様な家族の形に対応できる施設側発信のサービスや仕組みが望ましいと思います」

    Q.公共の入浴施設で、子どもを一人で入浴させてよいと判断する目安はありますか。

    立石さん「時期の目安としては小学校に入学してから。家庭や子どもの発達段階によって異なりますが、自分で体を洗い、シャンプーをし、タオルで体を拭いて、着替えることができるかどうかは一つの大きな判断基準です。また大浴場には、『泳いじゃダメ』『走っちゃダメ』『タオルを湯に浸けたらダメ』『湯船の中でブクブクしちゃダメ』など、普段入っている家の風呂とは明確に違うルールがあるということをしっかり理解しているかどうかが重要です。

    以下全文はソース先でお読み下さい

    3/3(土) 6:10配信
    オトナンサー
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180303-00010000-otonans-bus_all


    (出典 art28.photozou.jp)



    (出典 www.oks.or.jp)



    (出典 www.osyamanbe-kankou.jp)



    (出典 j-town.net)


    【【ネット】温泉の女湯に母親と一緒に6歳くらいの男の子「小学生なら男湯に」「同世代の娘が嫌がるからやめて」「気にしない」】の続きを読む

    このページのトップヘ