いまどきニュースNo1

いまどきニュースでは主に2chの話題のスレをを取り上げたまとめブログです。最新ニュース、おもしろ話題、芸能ニュース、政治、社会等様々な話題を提供していきます。ぜひ、ご覧ください。

    カテゴリ: 交通



    1 ばーど ★ :2019/12/20(金) 07:31:48.59

    自転車でも検挙件数が増加、10年間で約10倍に!

     2019年12月1日、運転中のスマートフォン使用や保持に関する通称「ながら運転」の罰則が強化されました。また、数年前には飲酒運転に関する法律や罰則も改正されています。

     しかし、自転車に関する法律や罰則は強化されつつありますが、クルマやバイクほど取り締まりが強化されている様子はありません。無法状態となっている自転車の罰則や取り締まりは、どうなっているのでしょうか。

    近年、流行しているロードバイクは速度域も高く、万が一の事故時には大惨事になる危険性も高い

     自転車に乗る際、道路交通法を認識しながら運転している人はどれくらいいるでしょうか。「スマホを操作しながら運転」「イヤホンを装着しながら運転」「歩道を走行」「無灯火での走行」、これらはすべて道路交通法違反となる危険な行為です。

     自転車は運転免許が必要ないため誰でも乗れてしまう反面、法律を知らずに乗り続けている人が意外に多いのが現状のようです。

     日々、道路上では交通安全のためにさまざまな取り締まりがおこなわれています。内閣府が発表する交通安全白書によると、2018年中におけるクルマやバイクなどの道路交通法違反の取締り件数は598万5802件となっており、1日に約1万6000件もの取り締まりがおこなわれていることになります。

     これらのように、クルマやバイクにおいての取締りは一般的となっており、道路上でも安全を心がけるドライバーも増えましたが、そのほかの車両ではどうでしょうか。

     とくに、利用者の多い自転車は軽車両にあたるため道路交通法が適用されますが、悪質で危険な運転を見かけることも多いです。

     警察庁によると、2018年における自転車の取り締まり件数は、検挙せず注意喚起の書面を発行する「指導警告票」の交付件数が160万6029件、検挙件数が1万7568件となっています。

     検挙数は2009年の1616件に対し、約10倍に増加しており、取り締まりが強化されているようです。では、どのような行為に対し取り締まりがおこなわれているのでしょうか。

     まず、「ながら運転」についてです。じつは、自転車もクルマなどと同様にながら運転は禁止となっています。

     道路交通法第71条の「道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項」があたるとされ、違反した場合には「5万円以下」の罰金が科せられることになります。

     また、ながら運転が事故に繋がった場合は、重い罰則が適用され、2017年には自転車による死亡事故が起こってしまいました。

     事件の内容は、当時20歳の女子大生が電動アシスト自転車に乗りながら両耳にイヤホン、右手には飲み物の容器、左手にはスマホを持ったまま走行し、歩行中の77歳の女性と衝突し死亡させてしまったというものです。

     聴覚や視覚を失ったような状態での非常に危険な運転のため、重過失致死罪で在宅起訴とし、禁固2年の求刑がされました。

     自転車の場合、よく見かける違反としては「無灯火」での走行も挙げられます。公道を走行する場合、ライトの装着は義務です。

     ひと昔前であれば、ダイナモライトと呼ばれるタイヤの側面に擦りつけるタイプのライトが主流でしたが、現在は自動点灯するLEDライトが普及してきています。

     このような自動で点灯するライトであれば、夜間やトンネル内などで暗さを感知したと同時に点灯してくれますが、問題なのは手動で点灯するライトです。

     道路交通法第52条には「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする」と定められており、違反者には「5万円以下の罰金」が科せられます。

     自転車のライトは前方を照らすだけでなく、周囲に自分の存在を知らせるための重要な装置です。また、万が一事故のあった場合には、過失割合にも影響する可能性もあります。あらゆる意味で自分を守るため、無灯火での走行は避けましょう。

    以下ソース先で

    12/20(金) 7:10
    くるまのニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00208536-kurumans-bus_all

    (出典 lpt.c.yimg.jp)



    (出典 udn.webcartop.jp)



    (出典 rpr.c.yimg.jp)



    (出典 image.itmedia.co.jp)


    【【道交法】車は罰則強化、自転車は無法状態、自転車乗りも道路交通法を学べ!】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2019/06/04(火) 07:32:07.98

    https://twitter.com/takachapi2/status/1134796142690988033
    たか.@@takachapi2
    富山県魚津市相ノ木交差点にて。信号無視の歩行者を引きそうになりました。これは私悪いでしょうか・・・
    警察に連絡しなくてよかったでしょうか・・・すごく不安で。

    (出典 pbs.twimg.com)

    21:17 - 2019年6月1日
    https://pbs.twimg.com/media/D8Dyya1U0AAJuJn.jpg

    https://twitter.com/fukuoka_bad/status/1135672202559279105
    #富山 #信号無視横断 男性逆上して、車フロントガラスなど叩く。
    歩行者は、歩行者信号のない所で赤信号を横断し、青信号走行の車に轢かれそうになり逆上。車フロントガラスを叩き、運転手を引きずり出そうとした。
    両者怪我がないが、逆上されるにはおかしい。

    (出典 pbs.twimg.com)

    7:18 - 2019年6月4日

    ※今朝のめざましテレビで放送
    警察に映像を提出して相談中
    専門家によると歩行者の過失7割、車の過失3割とのこと(前方不注意、安全運転義務違反)
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【交通法規】歩行者用信号機がない横断歩道で、車側は青信号で走行中、横断歩行者を轢きそうに、どちらが悪いのか?】の続きを読む



    1 ガーディス ★ :2019/05/07(火) 18:56:55.88

    2019/5/7 10:20

    「神戸市営バス接触なし」 県警、人身事故とせず

     神戸市中央区生田町1の交差点で5日夜、横断歩道を渡っていた女児が市営バスに接触したという届け出について、兵庫県警葺合署は7日までに、人身事故として扱わないとする結論を出した。
    バスのドライブレコーダーを分析した結果、接触の事実はないと判断したという。
    https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201905/0012307662.shtml

    2019/05/05 23:59

    5日午後9時半前、神戸市中央区生田町1の市道交差点の横断歩道で、市営バスに接触されたと110番があった。

    兵庫県警葺合署によると、バスは三宮センター街東口発阪急六甲行き。
    父親と横断歩道を渡っていた小学4年の女児(9)が「お尻が当たった」と話しており、軽傷の模様という。
    バスは左折中で、車道側、歩行者側とも青信号だったとみられる。乗客約40人にけがはなかった。

    https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201905/sp/0012305001.shtml


    (出典 amd.c.yimg.jp)


    【【交通】横断歩道を歩行中、女児(9)に市営バスが接触したという事案、警察はバスのドラレコを分析した結果、接触の事実無しの判断】の続きを読む



    1 みなみ ★ :2019/05/03(金) 13:28:27.45

    「前の車遅すぎる。もっとスピード出すか、道を譲ってくれないかな」。山間部の片側一車線の道路で、会社員のショウタさんはいつもいらだっている。

    山間部の道路は、通行量が少なく、ほとんど車が走っていないこともあるため、スピードをそれなりに出していると、前方を走る車に追いついてしまい、ピッタリくっつくように走ることがあるそうだ。ルール上、追い越しが可能な場合もあるが、不可能な状況も多い。

    前の車に何とかしてほしいという気持ちはあるが、車間距離を狭めすぎると、「あおり運転」になってしまうのではないかと気にしている。

    車間距離を狭めることの法的問題について、渡辺伸樹弁護士に聞いた。

    ●狭めすぎると車間保持義務違反。繰り返すと免停の可能性も

    「最近ニュース等でよく取り上げられる『あおり運転』ですが、実は法律上に明確な定義があるわけではありません。

    一般的には、前方車両に著しく接近する行為、幅寄せ行為、追いまわし行為、不必要な急停止行為など、他の車両の通行を妨害し交通の危険を生じさせる行為を総称してあおり運転と呼ばれています」

    今回のショウタさんのように、車間距離を狭めることはどうなのか。

    以下ソースで読んで
    5/3(金) 8:59配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00009583-bengocom-life
    ★1 2019/05/03(金) 11:58:22.55
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556852302/


    (出典 news.careerconnection.jp)


    【【道交法】田舎道をノロノロ走る車に車間距離を詰めたら、あおり運転になる?】の続きを読む



    1 記憶たどり。 ★ :2018/10/10(水) 13:41:43.43

    https://www.asahi.com/articles/ASLBB3GQFLBBPLZB002.html

    京都市北区の金閣寺前の市道交差点で10月3日、市バスの男性運転手(32)が業務中、
    前方の乗用車がなかなか左折しないことに腹を立て、「はよ行かんか。こら」と暴言を吐いたことがわかった。
    発言はマイクを通じ、約30人の乗客に筒抜けだった。市交通局が明らかにした。

    同局によると、この運転手は3日午後0時40分ごろ、交差点で左折待ちをしていて、
    先頭の乗用車が左折しないまま青信号から黄信号に変わりそうになり、いらだって暴言を吐いた。
    マイクの電源を切り忘れていたといい、運転手は「不適切な発言で、反省している」と話しているという。

    運転手は、市が運行を委託している西日本ジェイアールバス(大阪市)の社員。
    ドライブレコーダーの記録や運転手への調査から暴言を確認したという。


    (出典 blog-imgs-102.fc2.com)
    イメージ画像


    【【社会】市バスの男性運転手が交差点で左折待ちをしていて、先頭の乗用車がなかなか左折せず、いらだって暴言をつぶやき、マイクを通じ車内に筒抜けに…】の続きを読む

    このページのトップヘ